【2022年最新】α7sⅢ・α7sⅡのおすすめ神レンズ5選!超高感度のα7sシリーズは動画&スチールで使える万能カメラ。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

α7シリーズの中でもひときわ、異彩を放っているのが「α7sⅡ(ILCE-7SM2)」「α7sⅢ(ILCE-7SM3)」を擁するα7sシリーズ。

 

α6000シリーズや初代α7sを使っていたSONYファンの方は高価ながら静止画に4K(120p)動画も撮れるとあって、気になる方も多いのではないでしょうか。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/おじさん 80x80.png

有効画素数1210万画素しかないのに、ここまで人気ってすごい。。

 

今回はα7sⅢ・α7sⅡの魅力とおすすめ神レンズ5選、性能比較や価格推移も併せてご紹介します!

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

α7sⅢやα7sⅡはα7シリーズの中でも「S(=Sensitivity感度)」に特化したカメラ群のことです!

 

この記事を読むことで以下のような悩みを解決することができます。

 

💡こんな悩みを解決

・α7sⅢ・α7sⅡってどんなカメラ?
・α7sⅢ・α7sⅡに合う神レンズを知りたい
・α7sⅢ・α7sⅡの新品中古の価格相場を知りたい

 

α7シリーズにおけるα7sⅢ・α7sⅡの位置づけ、おすすめ神レンズを知ることができるので最後まで読んで頂けたら幸いです。

 

こちらの記事もおすすめ

α7シリーズの中でもひときわ位置づけが曖昧で多くのプロカメラマンの間で波紋を呼んだα7c。「【2022年最新】SONY「α7c」のおすすめ神レンズ5選!写真重視のカメラマンに敬遠されるa7cはVlogや旅人向け。」ではコンパクトなα7cに最適なおすすめ神レンズをご紹介しています!

 

こちらの記事もおすすめ

α7シリーズの中でスチルメインのカメラマンにもっとも愛される超高画質が目玉のα7RⅢ・α7RⅣ。「【2022年最新】α7r3・α7r4のおすすめ神レンズ5選!高解像度のハイアマチュア・プロ向けカメラの性能とは?」ではそんな高い描写にふさわしい神レンズ5選をご紹介しています!







α7sⅢ・α7sⅡはSONYのα7シリーズの中でも「高感度」に特化した高性能ミラーレスカメラ

α7シリーズの分類

 

上の表はα7シリーズの分類表ですが、α7シリーズには現在(2022.9時点)も生産継続しているカメラが全7台。

 

その中でもα7sⅢ・α7sⅡはシリーズ中、「S(=Sensitivity感度)」に特化したカメラ群で常用ISO感度は「80-102400」、拡張ISO感度が「40-409600」ともっとも感度上限値が大きいカメラであることが分かります。

 

α7sⅢ・α7sⅡってどんなカメラ?

・画素数1210万画素だけど超高感度カメラ
・静止画より動画に特化している
・動画に必要な操作性が「α7s→α7sⅡ→α7sⅢ」と代を追うごとに向上

 

有効画素数こそいずれも1210万画素と控えめですが手振れ補正機能、AF精度、高精細な液晶モニターはかなり高い水準にある素晴らしいカメラです。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

最近のミラーレス市場は画素数勝負みたいなところがありますが、引き伸ばしてプリントでもしない限りスマホで見る分には1000万画素あれば十分という説があります♪

 

それではα7sⅢ・α7sⅡの特徴や性能面を1つずつ見ていきましょう。





有効画素数1210万画素しかないα7sⅢ・α7sⅡが人気の理由

高画質な写真を撮るには「2000万画素以上は必要」「4000万画素あれば大胆にトリミングできる」など自分も含め、ついつい有効画素数やサイズにばかり目を奪われてしまいます。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/おじさん 80x80.png

でも、スマホモニターも進化して映像キレイだから画素数が多いほど良いのでは、、?

 

上の動画は写真家・鈴木心さんの動画ですが、鈴木さんはα7sカメラをとても高く評価して愛用されていることでも有名。

 

α7sが発売された6年前からお仕事の現場でも使っているそうですが、画素数の少ないα7sを敢えて使い続けている理由を別の動画で見つけたので引用します。

 

『解像度も今は2000万画素~がスタンダードで大きいと4000万・5000万・6000万・1億画素。ほとんどが紙(プリント)にしてもそんな大きな紙にはしない。ほとんどがディスプレイです。スマホとかPCのディスプレイで見てるのがほとんどで、プリントにするにしても大きくてもA4・A3ぐらいで、それに十分な解像度は1200万画素で大丈夫。無駄に大きな解像度が何を呼ぶかというとストレージ(容量)の圧迫ですね。』
出典:Youtube

 

これは、つまりプリントを前提にしない高解像度の写真は容量が増えるだけのムダであり、スマホ閲覧するだけの写真なら1200万画素で事足りるということ。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

目指せ高解像!みたいな熱量の市場から一歩、線引きして潔く1200万画素実装という点もカメラマンの方から好印象だったようです!

 

ここで改めて「α7s→α7sⅡ→α7sⅢ」の魅力をまとめてみると、

 

α7sシリーズの魅力

・必要最低限の1200万画素
・小型軽量
・4Kでの最高120pのハイフレームレート動画記録可(α7sⅢのみ)
・裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R(エクスモア アール)」採用(α7sⅢのみ)
・バリアングル液晶モニター採用(α7sⅢのみ)
・約944万ドットの高精細電子ファインダー採用(α7sⅢのみ)
・ボタン配置のカスタマイズで高い自由度

 

特にα7sⅡ以降では新しい技術がどんどん追加されている印象なので、今から買うならα7sⅡかα7sⅢがおすすめです。



Amazonカスタマーレビュー



Amazonカスタマーレビュー

 

性能スペックを見ていると画素数が少ないことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、裏を返せば”画素数が少ないこと以外の弱点が見当たらない”という側面もあります。

 

こちらの記事もおすすめ

α7シリーズの中でスタンダードモデルとしてあらゆる性能をバランス良く搭載したのがα7Ⅲ・α7Ⅳ。「【2022年最新】α7Ⅲ(A7Ⅲ)・α7Ⅳ(a7Ⅳ)のおすすめ神レンズ5選!買って後悔しない動画撮影用レンズもご紹介。」ではα7Ⅲやα7Ⅳに最適の神レンズをご紹介しています。

α7sⅢ・α7sⅡ・α7sの性能比較

初代α7sが登場したのが2014年6月、翌年2015年10月にはα7sⅡ、そして2020年10月にα7sⅢが発売されました。

 

代を追うごとにセンサー・AF精度・4K動画・録画ボタン配置の変更・メニュー構成の変更など、新しい機能が追加されていますが、初代α7sから一貫して統一されているのが「約1210~約1220万画素」という点。

 

気になるこの3代の歴史を振り返る意味でもそれぞれの性能を改めて比較してみました。

 

α7s α7sⅡ α7sⅢ
発売日 2014年6月20日 2015年10月16日 2020年10月9日
価格(2022.9時点のAmazon新品) 280,000円 242,352円 430,000円
センサー “Exmor”CMOSセンサー “Exmor”CMOSセンサー Exmor R CMOSセンサー
有効画素数 約1220万画素 約1220万画素 約1210万画素
ISO感度 常用100-102400(拡張:50-409600) 常用100-102400(拡張:50-409600) 常用80-102400(拡張:40-409600)
シャッター速度(静止画) 1/8000-30秒 1/8000-30秒 1/8000-30秒
4K動画 4K(30p) 4K(120p)
連続動画撮影時間 約90分 約95~100分 約130~135分
連続撮影速度 最高約2.5コマ/秒 最高約2.5コマ/秒 最高約10コマ/秒
測距エリア 25点 169点 位相差759点+コントラスト425点
ボディ内手ブレ補正 4.5段 5.5段
AF 瞳AF、ロックオンAF 瞳AF、ロックオンAF 瞳AF(人物・動物)、動体予測、フォーカスロック、AF被写体追従感度 
外形寸法 約126.9(幅)x94.4(高さ) x 48.2 (奥行き)mm 約126.9(幅) x 95.7(高さ) x 60.3(奥行き)mm 約128.9(幅) x 96.9(高さ) x 80.8(奥行き)mm
質量(バッテリーとSDカード含む) 約489g 約627g 約699g

出典:SONY

 

代を重ねるごとに新しい機能がリニューアルされており、α7sⅢでは4K(120p)動画も撮影することが可能になってより動画にギアチェンジした印象です。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

α7sⅢでは新型センサー、連続撮影速度、測距エリア、手ブレ補正、AFとすべての項目で最新の技術が盛り込まれていますね!

 

2代目α7sⅡより、初代α7sの方が価格が高いという逆転現象が起きていますが、価格.comの中古価格を参考にしてみると「α7s=9万円台」、「α7sⅡ=15万円台」

 

初代α7sは生産完了しているため新品にはレアな価格がついているため、このような逆転現象が起こっているのではないでしょうか。

 

こちらの記事もおすすめ

SONYのαシリーズの中でも特に初心者から人気を集めているのがα6400。「【2022年最新】α6400のおすすめ神レンズ5選!単焦点・広角・望遠ズームのどれを選んでも実力を発揮できます。」ではα6400に最適で良い写真を撮るためのおすすめ神レンズをご紹介しています!

「α7sⅢ・α7sⅡ」の価格推移/中古価格もチェックしましょう

α7sⅡ価格推移
出典:価格.com

 

改めてα7sⅡとα7sⅢの価格推移をおさらいしておきましょう。

 

上のグラフは「α7sⅡ」の直近1年間の価格推移ですが初登場の2015年当初は40万オーバー、その後の平均価格は25万円前後で推移。

 

2021年7月頃に値上がりして35万~40万円台まで上がっていますが、ゆったりと下降気味で現在の35万円台で落ち着いています。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

現在のα7sⅡの中古価格は15万~18万円台が相場になっていますね!

 

α7sⅢの価格推移
出典:価格.com

 

続いて上のグラフはα7sⅢの直近1年間の価格推移。

 

初登場の2020年10月は「403,545円」、一貫して40万~44万の範囲内で安定して推移している印象ですね。

 

発売から2年近く経ちますが値下がり率は「-1.7%」、金額で言うと「-6,745円」しか値下がりしていないのでまだまだ安くなるのはしばらく先のお話になりそうです。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

中古最安値でも349,800円なので、中古で買うぐらいならソニーストアがキャッシュバックキャンペーンを開催したタイミングで新品を買うのがおすすめ。

 

中古で買った場合でもα7sⅡとα7sⅢには20万円もの開きがあるので、写真と動画どちらも同じくらい撮るならα7sⅡもおすすめですが、動画メインの方はα7sⅢを選ぶのがベストかなと思います。

 

こちらの記事もおすすめ

SONYのフルサイズ対応レンズ群にはGMASTERやカールツァイスなど一流の高性能レンズがたくさんあります!「【2022年最新】SONYの神レンズ7本!避けては通れない広角・標準・ズーム・単焦点・望遠の最強レンズをご紹介します。」ではそんなSONYレンズの中でも特に素晴らしいと思った神レンズ7選をご紹介しています!お見逃しなく♪

【2022年最新】α7sⅢ・α7sⅡのおすすめ神レンズ5選!

怪しく光るレンズ
出典:unsplash

これまでαシリーズの神レンズを紹介した記事でも一貫してお伝えしてることは「レンズキットはおすすめしない」という点。

 

キットレンズは買ってすぐ撮れる便利さがありますが、撮りなれてくるとキットレンズでは満足できなくなるケースが多いためです。

 

α7sⅢ・α7sⅡのおすすめ神レンズ5選

 

ここで紹介する神レンズ5本のうち、4本には名称の最後に「ZA(=カールツァイスレンズ)」のスペルが付いています。

 

カールツァイスとはドイツにある光学機器メーカーですが、このα7シリーズとの相性を考えて作られたレンズと言われている映りも性能も素晴らしいレンズばかり。

 

ここで、紹介するレンズはいずれもF1.4より数値が大きく暗いレンズが多い印象ですが、結論として高感度に強いα7sシリーズカメラではいくらでもISO感度でカバーすることができるのレンズコストを下げられる点もメリットですね。

 

それでは、1つずつじっくりと見ていきましょう。





SONY「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)」

35mmf1.4
出典:Amazon

【スペック】
発売日:2016年7月29日発売
Amazon価格:179,190円(2022年9月時点)
レンズ構成:9群12枚
F値:1.4-16.0
撮影最短距離:0.45m
重量:約778g

★商品レビューはこちら
Amazonカスタマーレビュー

★作例はコチラ
PHOTOHITO

 

『カールツァイスレンズ×SONY』の中でも特に人気の高いプラナー単焦点50mm。

 

明るいF1.4に加えて高い解像力、作例を見ると分かりますが何とも言えない上品な抜け感がたまらない神レンズです。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

ポートレート・風景向きですが動画で撮るとまた写真とは一味違った、映像美を堪能することができます!

 

17万円台と値は張りますがMTF曲線を見ると開放F1.4でも、解像力・コントラストが高いレベルで維持されている素晴らしいレンズですね。

 

【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
Amazonサイト

SONY「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA(SEL24F18Z)」

SEL24F18Z
出典:Amazon

【スペック】
発売日:2011年12月9日発売
Amazon価格:91,000円(2022年9月時点)
レンズ構成:7群8枚
F値:1.8-22.0
撮影最短距離:0.16m
重量:約225g

★商品レビューはこちら
Amazonカスタマーレビュー

★作例はコチラ
PHOTOHITO

 

約11年前に発売されたレンズですが高い解像力、静粛性の高いAF、0.16mの近接撮影と高いスペックを誇る広角レンズ。

 

解像力ではSEL50F14Zには劣りますが高いコントラストを持ち、このスペックで重さわずか約225gとまさにα7sⅡやα7sⅢのためにあるようなレンズですね。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

焦点距離24mmと言う画角から風景・スナップ向きだと思いますが、16cmまで寄れるマクロレンズとして使うのも面白そうです!

 

価格は9万円台と発売当初10万円台からあまり値崩れしていないあたりは、人気の高さを伺い知ることができますね。

 

【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
Amazonサイト

SONY「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)」

ツァイス35mm
出典:SONY

【スペック】
発売日:2013年11月15日発売
Amazon価格:79,365円(2022年9月時点)
レンズ構成:5群7枚
F値:2.8-22.0
撮影最短距離:0.35m
重量:約120g

★商品レビューはこちら
Amazonカスタマーレビュー

★作例はコチラ
PHOTOHITO

 

最近では焦点距離35mmはポートレートの画角としても人気が高まっており、その先駆け的な存在として色再現性の高さが魅力の「SEL35F28Z」。

 

外装にはα7シリーズカメラと同じアルミニウム素材が使用されていますが、わずか約120gという軽さは他に類を見ない質量です。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

作例を見ると夜の繁華街の写真が多いですが、こういった色情報が多いスナップや動画で持ち味を発揮してくれそうです!

 

F値を8.0まで絞ると高級レンズGMASTER並みの高解像・高コントラストになるので、開放よりはある程度絞って使うのがおすすめ。

 

【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
Amazonサイト

SONY「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z)」

SEL2470
出典:SONY

【スペック】
発売日:2013年1月24日発売
Amazon価格:102,980円(2022年9月時点)
レンズ構成:10群12枚
F値:4.0-22.0
撮影最短距離:0.4m
重量:約426g

★商品レビューはこちら
Amazonカスタマーレビュー

★作例はコチラ
PHOTOHITO

 

もっとも扱いやすい広角24mm~標準70mmまでこれ一台でカバーすることができるコスパにも優れた神レンズ。

 

高い描写性能に防塵防滴機能、開放時でも高いコントラストを実現しているためあらゆるシーンで役立つこと間違いなしでしょう。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

最新のGMASTERレンズに比べるとF4.0というのは決して明るいレンズではありませんが、α7sシリーズには高感度に強いというアドバンテージを生かせば多少の暗さは露出を上げることで解消できます!

 

F4.0は背景が強くボケないのにポートレートは不向きですがスナップ・風景・夜景撮影では活躍してくれると思います。

 

【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
Amazonサイト

TAMRON「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」

タムロン17-28
出典:Amazon

【スペック】
発売日:2019年7月25日発売
Amazon価格:95,498円(2022年9月時点)
レンズ構成:11群13枚
F値:2.8-22.0
撮影最短距離:0.19m
重量:約420g

★商品レビューはこちら
Amazonカスタマーレビュー

★作例はコチラ
PHOTOHITO

 

3年前にサードパーティ製メーカーTAMRONから発売された広角ズーム域レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」

 

フルサイズ用の明るいF2.8通しで撮れるレンズながら、わずか約420gという小型軽量化されたタイプは珍しいと言えます。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/顔写真⑥-80x80-1.jpg

小型になったα7sシリーズのカメラとの組み合わせでも1~1.1Kgほどなので遠出や旅先でも重宝しそうですね。

 

価格もサードパーティ製らしく10万円以下で買えるのでコストパフォーマンスにも優れた神レンズですね。

 

【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
Amazonサイト

α7sⅢ・α7sⅡのデメリット・欠点とは/メニュー構造が変わって難しくなった

カメラの設定
出典:unsplash

ここまで、α7sⅢ・α7sⅡの魅力やおすすめ神レンズをご紹介してきました。

 

前の章では「有効画素数1220万画素以外の弱点はない」とお伝えしましたが、性能的な不満はなくても操作している中でそれなりに感じるデメリットというのは存在します。

 

https://muze-photography.com/wp-content/uploads/2021/07/おじさん 80x80.png

100%不満のないカメラボディがある訳なんてない、、!

 

このデメリットは人によって感じ方も違うと思いますし、新たにリニューアルしたことでそれが良かったという場合もありますので参考までに聞いて頂ければと思います。

 

α7sⅢ・α7sⅡのデメリット・欠点

・α7sⅡまで使用できたアプリ「ライトトレール」が、α7sⅢでは使えなくなった
・α7s、α7sⅡは上下に動くチルト式液晶モニターが不便
・α7sⅢからカメラ設定メニューが大幅に変更になって分かりにくい
・小型でグリップ、ホールド感がない

 

ここではおもに、価格.comに寄せられた口コミを掲載しています。

 

α7s→α7sⅡ→α7sⅢと進化する過程で液晶モニターはα7sⅢでは360°可動する「バリアングルモニター」が採用されましたし、最近のミラーレスはどれも小型化しているのでグリップの握りは別売りのバッテリーグリップである程度、解消できるものと思います。



Amazonカスタマーレビュー

 

上のバッテリーグリップはα7sⅢで使用することが可能です。(α7sⅡでは使用不可)

 

また、鈴木心さんの動画ではα7sⅢの変更点としてカメラ設定のメニューが一新されたことについて触れていましたが、初代から三代目にいたる過程で動画メインにシフトされてきたことを踏まえて一定の評価をされています。

 

α7sⅡからα7sⅢを買った方には新たに覚える手間が増えるわけですが、静止画メイン機では出番の少なかった動画に関するメニューが全面に出てくるようになったとの事でしたので、前向きな変更と受け取ることができますね。

 

こちらの記事もおすすめ

レンズ性能を確かめる方法としてスペック欄を見る、作例を見る以外にもMTF曲線という指標があります。「【2022年最新】カメラの神レンズ18選まとめ!MTF曲線から見るキャノン・ソニー・ニコン・オリンパスの名玉レンズ一覧。」ではMTF曲線を基に選出した神レンズ18選をまとめています!

α7sⅢ・α7sⅡで最高にエモい動画を撮ろう!

エモい動画を撮る
出典:unsplash

今回はα7sⅢ・α7sⅡの魅力とおすすめ神レンズ5選、性能比較や価格推移も併せてご紹介してきました。

 

初代α7sから一貫して画素数1210~1220万画素を維持しているわけですが、第三世代のα7sⅢでは画素数以外の弱点が見当たらないというほどハイスペックが魅力です。

 

いずれも、高感度耐性が強くノイズが出にくい機種ばかりなので、レンズ選びをする上でもF値にあまりこだわらなくて良いという恩恵を受けることができます。

 

お気に入りの神レンズを見つけて撮りたいテーマに合ったレンズ選びができることを心から願っております。

 

今回の記事が、α7sⅢ・α7sⅡに合うおすすめ神レンズを知りたいと思っている方の参考になれば幸いです。






鹿児島写真部MUZEでは「ポートレート撮影体験」「フォトウォーク」「写真展」等のイベント開催を行っており、楽しい撮影を楽しもう!を合言葉に撮影技術の向上・モデルマッチング・地元観光応援を目指した企画を行っています。

 

前回、前々回と参加してなかった初心者さんでも気軽に参加することができるので、皆さんの部員応募やイベント参加をお待ちしています。

 

部員参加は下記、入部フォームから簡単にお申込みすることができます。たくさんのカメラ写真好きの皆様とお会いできることを楽しみにしております!

 

■無料・部員入部ホーム■

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
error: Content is protected !!