エモい写真加工のやり方はこの5つ!絵のような画像も流行りの編集もLightroomアプリで全て叶えることができます。 2022.05.22 最近はインスタグラムのカメラ機能やアプリを使えば一瞬でフィルムっぽい物やエモい写真を撮ることができるようになりましたよね。しかし、スマホで普通に撮ってしまった写真を後からエモく加工できないかな?と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。今回は写真部で推奨している「Adobe L
【2022年最新】インスタのエモい写真はこうすれば撮れる!写真部でフューチャーしたオシャレエモい画像をご紹介します。 2022.05.17 インスタを見ていると「どうやって撮ったんだろう?」と思うようなオシャレな画像って多いですよね。インフルエンサーの投稿を見ると別アプリを使って加工していることも多いですが、年々バージョンアップしているインスタの写真はとても魅力的な機能が増えています。今回は写真部MUZEのインスタアカウ
水族館の写真が上手く撮れない悩みを解決する撮り方12選!デジカメがなくてもスマホではこうすれば映える?! 2022.05.11 雨の多い時期やデートスポットとして人気のある水族館。鹿児島には「いおワールド」という水族館がありますが、暗くて上手く撮れなかった経験のある方は多いのではないでしょうか。今回は2022年GWにいおワールド「ナイトアクアリウム」を撮影してきた経験から、水族館に棲むイルカ・クラゲ・魚にスポ
【永久保存版】海岸やビーチですぐ真似できるエモい写真の撮り方7選!ポイントは青空と海の広大さを生かすこと。 2022.05.10 暑い日差しの海岸やビーチではしゃいだあと、必ずと言っていいほど記念にエモい写真を撮りたくなるものですが「どうやったらエモくなるか分からない」「気軽にスマホで良い感じの写真を撮りたい」こんな悩みを持っている方は意外と多いもの。上手なカメラマンさんも夏が近づいてくると機材
【2022年最新】撮影モデルのマッチングサイト「Remember」を使ってみた!おすすめのサイトアプリ3選を紹介します 2022.03.08 カメラを始めてポートレートが撮りたいけど近くにモデルをお願いできる人がいない。こんな体験を持つカメラマンさんは多いのでないでしょうか?都内や関西ではたくさんのポートレートモデルがいますが、田舎の方では被写体モデルは貴重な存在です。今回は年間50件以上のポートレート、商業、記念
【実体験】ポトレ撮影をわずか半年の勉強で上達させる方法を徹底解説!上手に見えるコツは構図と被写体の顔の明るさです。 2022.02.07 ポトレってモデルさんとカメラがあればいつでも撮れるものですが、去年の自分と比べてどれぐらい上手になりましたか?上達してる領域を言語化するのはとても難しいものですが、上手になっていれば去年の自分を見て反省点がいくつか見るかるはず。では、どうやったら去年の自分より上達することができるので
写真が下手な人は感性が低いわけではなく見直すことをやっていない。下手と言われる人の特徴とおすすめ構図について解説します。 2022.02.03 写真が上手い人もいれば、反対にそうでない人もいますがその違いは一体、どこにあるのでしょうか。結論ですが、下手な人は被写体(人・もの)を見せることに対する引き出しの少なさです。今回は年間50件以上のポートレート、商業、記念撮影をしてきた私の実体験から下手と言われる人の特徴とおすすめ構図
【2022年最新】写真の背景を上手にぼかす方法と仕組みを徹底解説します!自然にぼかすにはデジカメの明るいレンズが必須。 2022.02.02 SNSやネットで見かける素敵な写真ってきれいに背景がぼやけているけど、どうしたら上手にぼかすことができるのでしょうか。結論ですがアプリなしでもっとも自然に背景をぼかすことができるのはミラーレスカメラ(デジタルカメラ)です。今回は年間50件以上の
ポートレートの背景はちゃんと整理されていますか?ワンランク上の写真を目指す方法をご紹介します! 2022.02.01 可愛いキレイなモデルさんの撮影をこぎつけてもなかなか思うように撮れなかった経験ってあるのではないでしょうか。その理由の多くはカメラ性能や被写体モデルの美しさではないところに原因があることがあります。今回は年間50件以上のポートレート、商業、記念撮影をしてきた私の体験からポートレート写
自然光で撮った写真はもっとも美しい1つ目の照明だった。屋外で曇りだった時の対処法も解説します。 2022.01.30 多くのカメラマンが日中に屋外撮影するとき写真に大きな影響を与えるのが”自然光”。光を生み出すストロボや定常光を使った撮影手法のハードルが低くなった今、改めて自然光の美しさを感じることがあります。今回は年間50件以上のポートレート、商業、記念撮影をしてきた中で感じた自然光の特性を利用し