顔料インクジェットプリンターは紙繊維の表面にインクを定着させる方式のことですが、多くの写真展やフォトコンテストで使用されています。
外注じゃなくて自宅でプリントしたいと思っている方も多いと思いますが、実際にどんなランクの顔料プリンターを買えば良いか迷っている方もいるのでは。
家庭用プリンターとかプロセレクションとか種類がたくさんあって迷っちゃう。。
今回は写真印刷に合う顔料インクジェットプリンター5選、染料インクと顔料インクの違いや顔料インクジェットプリンターを使用するメリットをご紹介します。
顔料インクプリントをおすすめする理由は①豊富な用紙に対応している、②たくさんプリントするとコスパが良い、③短時間でテストプリントが行えるためです!
この記事を読むことで以下のような悩みを解決することができます。
・写真展やフォトコンではどうして顔料インクが多いの?
・おすすめの顔料インクジェットプリンターを知りたい
・プロラボに頼むのと自宅プリントどっちが良い?
顔料インクジェットプリンターを使うメリットやどんなプリンターがカメラマンに好まれているのか知ることができるので最後まで読んで頂けたら幸いです。
顔料インクとは例える紙の表面に定着する”絵画”のようなもの。「【写真プリント予備知識①】顔料インクとは「絵の具」のように表面に定着する方式のこと!染料インクとの違いは階調の豊かさ。」では顔料インクのメリット・デメリット、染料インクとの違いや結局どっちが良いの?という話しを予備知識として分かりやすくまとめています!
染料インクは紙に染み込む特性があり、プリント紙の材質や光沢感によって出来上がりが大きく左右されます。「【写真プリント予備知識②】染料インクとは「紙素材」の良さを生かす染み込み方式のこと!柔軟な表現に適した染料の魅力とは。」では染料インクのメリット・デメリット、おすすめの染料インクジェットプリンターをご紹介しています!
染料インクと顔料インクの違い/「風景」か「アート作品」か
出典:unsplash
「顔料インク」「染料インク」は水溶性と不溶性の違いはありますが、インク自体はどちらも同じ鉱物。
顔料インクは紙に色が乗る絵画のようなもの、染料インクは紙自体に浸透するので風景写真の発色に適しています。
それぞれに良さがあり、活躍できるシーンは異なります!
【顔料インク(ソフト面)】…階調が美しく、細かいこだわりを追求できる
【顔料インク(ハード面)】…紙繊維の表面にインクが固着して発色する方法
【染料インク(ソフト面)】…風景など多彩な発色を重視する写真に適している
【染料インク(ハード面)】…紙繊維の中にインクが染み込んで発色する方法
出典:EPSON
染料インクは紙にインクが染み込む方法なので紙の色・素材・厚さに依存しますが、顔料インクは紙を選ばず色乗りすると言った特徴があります。
【染料インク・顔料インクの比較表】
顔料インク | 染料インク | |
方式 | 紙の表面に定着 | 紙に染み込む |
発色 | 高精細な色再現 | クリアーで鮮やか |
光沢 | ムラが出やすい | 光沢感を得やすい |
印刷表面 | ザラザラ | 滑らか |
乾燥時間 | 早い | 遅い |
相性の良い用紙 | 多い | 少ない |
多機能 | 少ない | 多い(コピー・スキャナー) |
経年劣化 | しにくい | しやすい |
擦れ・剥がれ | しやすい | しにくい |
価格 | 高い | 安い |
それぞれの特徴を比較してみると分かりやすいですが、染料インクは鮮やかな発色で光沢感を出すには向いていますが乾燥に時間がかかる点や劣化しやすい点は気になりますよね。
顔料インクは階調のグラデーションが美しく劣化しにくいと言った特徴がありますが、ランニングコストがかかるのがたまにキズ。
どんな写真をプリントするかで使い分けられたら最高。。
それぞれの特徴を生かした使い分けができれば良いのですが、実際は作品やプリンター調整を追い込んでいくためプロ写真家は顔料インクジェットプリンターを選ぶケースが多いですね。
染料インクよりも顔料インクジェットプリンターの方がプロ仕様機種は多いですがCANONが発売した”PRO-S1”はなかなかの好評。「【2022年最新】写真印刷におすすめ染料インクジェットの神プリンター5選!写真プリンターに求められる3つの要素とは。」ではおすすめ染料インクジェットプリンター5選、写真プリンターに求める3つの要素をご紹介しています!
顔料インクジェットプリントを写真展示やフォトコンにおすすめする理由
出典:unsplash
多くのハイアマチュアカメラマンやプロ写真家が愛用している顔料インクジェットプリンター。
ここでは、顔料インクプリントが写真展示・フォトコンに向いている理由を3つご紹介します!
①豊富な用紙サイズや紙質に対応してる
②たくさん応募・展示するほどコスパが良くなる
③短時間でテスト&プリントを行える
前章で紹介した染料・顔料インクの比較表を見ると、理解しやすくなると思います。
①豊富な用紙サイズや紙質に対応している
一般的に染料インクは紙に染み込む特性を持っているため、ちょうど書道の筆を半紙にのせた時のように「紙厚」によってインクがにじんだり正しく描写されないことがあります。
光沢紙や高光沢紙といった紙厚が0.3mm以上あるプリント紙なら最適ですが、0.2mm以下の紙素材だと明らかに使い勝手が悪くなります。
出典:Amazon
ちょうどEPSONが売り出し中の高光沢紙「エプソン 写真用紙クリスピア<高光沢>」は、染料インク向きで鮮やかな明るい発色をしてくれます。
実際に使ってみましたが白色度98%で、白の割合が多い明るい印象の写真にピッタリです!
反対に、顔料インクはプリントできる範囲なら紙厚に関係なく「和紙」「マット紙」「半光沢紙」「アートペーパー」と種類を問わず使うことが可能。
顔料インクジェットプリンターとの組み合わせでプロクオリティを求める方には、以下のようなプリント紙を選ぶと一味も二味も仕上がりが違います!
出典:Amazon
こちらは、顔料インクとの相性バツグンでまるで銀塩写真の印画紙を思わせるバライタ紙で、世界中のカメラマンから愛されている高級プリント用紙「Hahnemuhle(ハーネミューレ) ファインアートバライタ」。
カラーやモノクロどちらでも深い階調で、そこに映っている被写体が存在しているかのようなリアルな描写が可能です。
出典:Amazon
こちらは表面にテクスチャーが施されておりコントラストや彩度が高くなると言った特徴を持つ高級プリント紙「EPSON Velvet Fine Art Paper」。
マット紙に近い質感ですが深みのあるアート写真や、周りとは違う個性的な作品には最適で価格なりの仕上がりを実現してくれます。
出典:Amazon
最後は、私も愛用しているピクトリコの「GEKKOシルバーラベル プラス」。
半光沢で銀塩写真に近いバライタ調ですが適度に表面に凹凸があり、とても深い白・黒の階調を再現してくれる素晴らしいプリント紙。
こう言った紙厚や表面の加工にかかわらずプリント紙を選ぶことができるのも、顔料インクが持つ大きなメリットの一つですね。
プリントできる紙の大きさはA3ノビまでプリントできる顔料インクジェットプリンターが多く、染料インクで高品質を保ったままA3ノビまでプリントできる機種は少ないですね。
どちらを選ぶにしても写真展やフォトコンテストでは大きくプリントしたいので、A3ノビまで対応できる機種を持っていると重宝します。
ミラーレスやフィルムカメラブームで日常的にフルサイズカメラで撮影する人も多くなりました。「副業フォトグラファーとして稼ぐまでの方法を徹底解説!やり方次第で年齢・経験問わず仕事を受けることは可能です。」では週末フォトグラファーや副業として稼ぐための心構えやコツをご紹介しています。
②たくさん応募・展示するほどコスパが良くなる
出典:unsplash
顔料インクはインクジェット用インクの中でもちょっと高価な代物。
写真展やフォトコンテスト応募用としてプロラボ(印刷会社)に依頼する方法がありますが、高品質の代わりに高い代金を払う必要があります。
条件:【オンデマンド印刷 / A1光沢紙 / 枚数1枚】
・外注印刷の平均料金:約3,000円
・自宅でプリント:用紙80 円+インク代200円=280円
出典:大判プリンター比較.jp
上の比較料金は目安ですが、プリント用紙の種類や裏打ちをして貰ったり、データ校正をして貰った場合は料金が異なります。
単純計算でもその差なんと、約2700円!!
もちろん、自宅でプリントするにはインクジェットプリンターやインクなど自前で揃える必要があり、初期投資は必要ですが長い目で見ればそのコスパは魅力的。
【自宅プリントで必要な物】
・インクジェットプリンター本体
・純正インク全色
・ドライバーインストール用PC
・USBケーブル
・プリント用紙
・「Adobe Photoshop」又はメーカー推奨アプリ
プリント用紙などは15~50枚入りで販売されているため、初回は自宅プリントの方が高くつきますが、ハーネミューレやピクトリコのようなA3高級紙でも2回目以降は1枚500円以下に抑えることが可能です。
たくさんプリントするほど外注に比べてランニングコストが安くなるわけですね。。
プリント用紙でのコンテスト応募が多い方や写真展用にA3サイズ以下の写真が必要な方は、自宅でのインクジェットプリンターの導入を検討しましょう。
自前でプリントしてるとプリント紙との相性、プリントに合わせたレタッチ、コントラスト・彩度調整など勉強になることが多いですよ!
もっとも理想的なのは自宅プリントで賄えやすいA3までは自宅で行い、それ以上の展示用でA1やB1などのサイズが必要な場合のみプロラボに依頼するのがおすすめです。
撮影日に雨や曇りなど思ったような天候に恵まれないことがよくあります。「【2022年最新】ストロボで自然光に近い照明を作り出して撮影する6つの方法!ライティング技術や知識・機材は必須です。」ではまるで自然光のような美しい照明を作る6つの方法をご紹介しています。
③短時間でテスト&プリントを行える
染料インクがプリント直後から乾燥まで最低24時間が推奨されているのに対し、顔料インクはプリント直後からすでに色乗りがほぼ終わっています。
出典:EPSON
つまり、染料インクは最低でも24時間経つまで思っていた色乗りや階調が描写れているのか分からない、ということに。
時間がある際は良いですが、写真展や展示会など複数枚のプリントを短時間で行わなければいけない場合は致命的。
私だったら、24時間待ってると何を試していたのか忘れちゃいますね。。
また、実際に自宅でプリントしていると以下のようなミスが発生しやすくなります。
【プリント時によく起こるミス】
・白飛びしてしまったプリント部分の修正
・黒潰れしてしまった部分の修正
・彩度、コントラストの調整
・被写体と背景のトーンバランス
・プリント用紙選定のミス
・光沢が強すぎて抑えたい
・マット過ぎて光沢を増やしたい
・ノートリやフチの設定ミス
・アプリの詳細指定や用紙設定のミス
写真作品が違うように、いつも同じ決まったプリント用紙に同じ設定で印刷することは少ないです。
こういった詳細設定のミスが起こることを考えると、24時間後の確認ではタイムロスが大きいですよね。
この点は、1日の中で何度も何度もテスト&プリントを行える顔料が好まれている理由でもあります!
短時間で作品を追いこんでいけるという点は染料インクにはないメリットと言えるでしょう。
SONYのミラーレス機種の中でもっとも人気を集めているα7シリーズ。「【永久保存版】SONY「α7」シリーズの神レンズ12選!α7ⅲ・α7ⅳ・α7sⅱ・α7sⅲ・α7rⅲ・α7rⅳ・α7c」ではα7シリーズに合うおすすめ神レンズ12選をご紹介しています!
写真印刷に適した顔料インクジェットプリンターを選ぶ際の注意点
出典:unsplash
ここからは、顔料インクのメリットを踏まえて、写真印刷に適したプリンターの性能について考察していきます。
「染料インクジェットの神プリンター5選」でも紹介しましたが、写真印刷プリンターを選ぶ際の注意点は以下の3つ。
①比較的新しい機種を選ぶ
②CMYKカラーは6種類以上が望ましい
③ICCプロファイルやアプリに対応している
特に②、③は家庭用プリンターでは実現できないスペックですが、インクジェットプリンターの中では中堅以降の機種が対象になります。
正直なところ、高価なカメラレンズに比べるとインクジェットプリンターが極端に高いと感じることはないでしょう。
①比較的新しい機種を選ぶ
出典:EPSON
これはプリンターの性能うんぬんじゃなく、プリンターを選ぶ際の大前提になる注意点。
プリンターには、メーカーが生産している期間~生産停止するまでの期間があり、それぞれ「修理対応期間」が設けられています。
修理対応期間は5年以上あることが多いですが、一般的にメーカーは生産停止した製品に対して修理・保守に関するサポートを限定します。
【EPSON「SC-PX5Vⅱ」】
発売日:2014年11月6日
販売終了日:2020年3月
修理対応期間:2026年4月30日
「SC-PX5Vⅱ」は、2020年7月に後継機「SC-PX1V」「SC-PX1VL」が登場し販売終了した機種。
販売終了直前に5年保証サービスを受けているユーザーを勘案して、約6年間のサポート期間が設けられています。
プリンターは個体差はありますが、インク詰まりや給紙トラブルで故障→修理することがよくあります!
この修理期間を超えてしまうとメーカー対応の修理自体ができなくなり、継続して使っていくことが難しい状況になりますよね。
そのため、安定してプリントするためには比較的新しい機種、かつ修理対応やメーカーのサポート体制にあるものが最善と言えるでしょう。
昔のプリンターのインクがネットで見つからないのだけど。。
また、新しいプリンター登場に合わせてインク規格も一新されていくため、インクが市場に安定して流通していることも大事なポイント。
CANONが発売した最新のAPS-CモデルのEOS R7・R10は直近の売上ランキングでも上位に入ってきています。「【2022年最新】EOS R10・R7のおすすめ神レンズ5選!写真動画が楽しめるAPS-C・フルサイズ用レンズをご紹介。」ではR7・R10の特徴、両者の比較やおすすめ神レンズをご紹介しています。
②CMYKカラーは6種類以上が望ましい
出典:DIGITA
パソコンやスマホのモニターはより色情報やグラデーションが多い方が写真がより高精細に見えるように、プリンターにも色情報を左右する「CMYKカラー」があります。
家庭用の簡易的なプリンターを除けば6色のCMYKカラーが使える機種はたくさん存在します。
・シアン
・マゼンタ
・イエロー
・ブラック
この基礎配色に加えて「レッド」「グレー」を加えた6色構成のプリンターがおすすめです。
プロ仕様のインクジェットプリンターでは最大10色というタイプまであり、ライトシアン・ライトマゼンタに加えて、「ビビッドマゼンタ」「ビビッドライトマゼンタ」「ライトグレー」などの組み合わせまでさまざま。
補色が多いほど細かい色のグラデーションを構築したり、深い階調を生み出すことができます!
ちなみに、EPSONの業務用大型顔料プリンター「SC-P7550」でも、最大11色となっています。
インクってどうして白がないのだろう。。
余談ですがRGBカラーには白があるのに、CMYKには白がない理由は「プリント紙=白」という考え方があるためです。
プリント紙の特徴で白(白色度%)やイエローが乗っているものまでさまざまですが、白飛びした部分にはプリント紙が持つ白が反映されるようになっていますね。
SONYの人気ミラーレス機種を支えているのがGMASTERはじめ多くのSONYレンズ群。「【2022年最新】SONYの神レンズ7本!避けては通れない広角・標準・ズーム・単焦点・望遠の最強レンズをご紹介します。」ではSONYのおすすめ純正神レンズをご紹介しています!
③ICCプロファイルやアプリに対応している
出典:Photoshop
レタッチした写真を実際にプリンターと接続してプリントするにはドライバー・アプリ・ソフトウェアを介する必要があります。
プロ仕様プリンターと家庭用プリンターのドライバーダウンロードページを見てみると、大きな違いはより詳細な印刷設定が行えるアプリがあるかどうか。
EPSON「SC-PX1V」の例で見てみると、
「Epson Media Installer」…用紙情報を追加
「Epson Print Layout」…Adobe Photoshop、Nikon ViewNX、SILKYPIXから画像データを簡単にプリント
「Epson ColorBase2」…プリンターの設置環境でテストチャートの出力、測色機を使用した測色、色補正
この3つは家庭用プリンターには実装されていないアプリで、より詳細な印刷設定やプリント紙に適した用紙設定、色補正が行えるようになっています。
一番のおすすめはPhotoshopの「CAMERA RAW」でレタッチして、そのままプリントする方法。
「CAMERARAW」でレタッチしたら高品質なtiff形式で保存、Photoshopからtiffデータを呼び出すだしてPhotoshopにあるメニューから簡単にプリント画面に映ることができます。
プリント用紙設定・カラーマネジメント・プリンタープロファイル・マッチング方法・フチ調整が可能。
なんか、プリントでうまくいかなかったらすぐ再レタッチできそう。。
この方法の一番のメリットは短時間でテスト&プリントができることです。
また、プリント用紙のICCプロファイル(プリンター印刷する際の用紙設定マニュアル)は、プリントメーカーのHPページから個別にダウンロードすることで反映できます。
Adobeのフォトプランを契約している人はLightroom以外にもPhotoshopが使えるので、お持ちの方はこのやり方がおすすめですね!
AdobeのLightroomとほぼ同じ操作ができるPhotoshop。どちらも操作できる上級者向けの機能がトーンカーブです。「【初心者向け】今さら聞けないLightroomトーンカーブの使い方!基本補正を学んでヒストグラムの苦手意識を克服しよう。」では今さら聞けないトーンカーブの仕組みと操作方法をご紹介しています!
【2022年最新】写真印刷におすすめの顔料インクジェットプリンター5選!
出典:unsplash
ここからは本題の、写真印刷におすすめ顔料インクジェットの神プリンターを5つご紹介します!
個人的にはEPSON派ですが、CANONが2020年11月に小型軽量化されて発売した「PRO-G1」の登場によってCANONがまた注目を集めています。
EPSON「SC-PX1V」
EPSON「SC-PX1VL」
EPSON「SC-PX5Vⅱ」
CANON「PRO-G1」
CANON「imagePROGRAF PRO-1000」
いずれも、インクジェットプリンターとしてはプロ仕様のタイプで、これ以上のクラスは業務用の大型プリンターです。
業務用ともなると30万~100万ほどになりますが、ここで紹介したプリンターはPRO-1000をのぞくとほぼ10万円以下で買うことができるおすすめモデル。
EPSON(エプソン)
EPSON「SC-PX1V」
出典:Amazon
【メーカー】EPSON
【発売日】2020年7月9日
【価格(Amazon)】89,973円
【インク】顔料10色
【最大用紙】A3ノビ
【インクコスト(L版カラー)】約20.8円
【印刷スピード(A3ノビ光沢紙)】約3分17秒
【質量】約12.6kg
EPSONのプロセレクションシリーズの最新機種の「SC-PX1V」。
充実したタッチパネルのメニュー欄にはこれまで搭載されていなかった機能が充実しており、PCを介さなくても印刷の詳細設定が行えるようになっています。
新しい機種ともあって給紙トラブルやプリントがスムーズに進まないケースはあるそうですが、ブルー領域の階調や暗部の締まりなどプリント品質は最高です!
次で紹介するA2ノビまで対応可「SC-PX1VL」は18万円前後と高価ですが、1枚あたりのコストはSC-PX1Vより約2.2円安い19.1円とコスパが優れています。
【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
⇒Amazonサイト
EPSON「SC-PX1VL」
出典:Amazon
【メーカー】EPSON
【発売日】2020年7月9日
【価格(Amazon)】178,000円
【インク】顔料10色
【最大用紙】A2ノビ
【インクコスト(L版カラー)】約19.1円
【印刷スピード(A2光沢紙)】約4分51秒
【質量】約14.8kg
SC-PX1Vと同じタイミングで発売された「SC-PX1VL」。
SC-PX1Vとの違いは1VはA3ノビまで対応可に対して、1VLがA2ノビまでプリントすることが可能で1VLの方がプリントコストがL判写真で比較すると約2.2円安くなっています。
SC-PX1Vと比較するとプリント品質は全く同じで、対応用紙サイズと本体の大きさ・重さだけの違いになります!
普段からフォトコンテストのプリント部門にたくさん応募する方は、長い目で見るとこちらのSC-PX1VLの方がコスパが優れているのでおすすめ。
【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
⇒Amazonサイト
EPSON「SC-PX5Vⅱ」
出典:Amazon
【メーカー】EPSON
【発売日】2014年11月6日
【価格(Amazon)】119,500円
【インク】顔料9色
【最大用紙】A3ノビ
【インクコスト(L版カラー)】約21.3円
【印刷スピード(A3ノビ光沢紙)】約2分33秒
【質量】約15kg
SC-PX1Vが発売されるまではハイアマチュア・プロカメラマンから信頼される機種として愛用されてきた「SC-PX5Vⅱ」。
1Vや1VLと比較すると本体の大きさ・重量感はありますが、コンパクトなメニュー機能でPCアプリから詳細設定するスタイルに合うプリンターです。
新しく発売されたSC-PX1Vの使い勝手や給紙トラブルを敬遠して、このSC-PX5Vⅱを使っている方もまだまだ多い印象ですね!
前章でも紹介したように修理対応期間は2026年4月30日まであるので、あと3年はこの機種メインでも問題なさそうです。
【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
⇒Amazonサイト
CANON(キャノン)
CANON「PRO-G1」
出典:Amazon
【メーカー】CANON
【発売日】84,498円
【価格(Amazon)】79,800円
【インク】顔料10色
【最大用紙】A3ノビ
【インクコスト(L版カラー)】約28.3円
【印刷スピード(A3ノビ光沢紙)】約2分50秒
【質量】約14.4kg
PRO-1000シリーズの後継機としてコンパクトになって登場した「PRO-G1」。
インクは12→10色になりましたが新開発のマットブラックを採用し、画質・印刷速度ともにPRO-1000にヒケを取らない性能になっています。
最新機種はメーカー問わず”コンパクト”がテーマになっているようですが、品質はなるべく落とさずにプリント未経験者でも手が出しやすい値段設定になっていますね!
黒の階調や表現が美しくなっているのでカラーだけでなくモノクロ写真のプリント用として最適です。
【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
⇒Amazonサイト
CANON「imagePROGRAF PRO-1000」
出典:Amazon
【メーカー】CANON
【発売日】2016年2月25日
【価格(Amazon)】201,790円
【インク】顔料12色
【最大用紙】A2ノビ
【インクコスト(L版カラー)】約19.1円
【印刷スピード(A2光沢紙)】約3.6分
【質量】約32.3kg
CANONのプロ仕様プリンターとして定番の「PRO-1000」。
CANON特有の黒のダイナミックレンジや色の色域が拡大され、鮮やかな写真プリントを可能にしたプロカメラマン御用達の人気機種です。
最大のネックは約32.3Kgという重量ですが、基本は動かさないことを考えるとそこまで苦になりませんが最初の設置時は体力が必要でしょう!
2020年8月頃に生産完了していますがCANON「サポート&サービス」を見てみると、製造打ち切り後7年間は修理対応期間となっているためサポート・修理対応時期は2027年8月頃までは主力として使えそうですね。
【※Amazonなら最安値帯で販売中!】
⇒Amazonサイト
顔料インクジェットプリントを自家生産してたくさん展示しよう!
出典:unsplash
今回は写真印刷におすすめ顔料インクジェット神プリンター5選、染料インクと顔料インクの違いや顔料インクジェットプリンターを使用するメリットをご紹介しました。
顔料インクの特性でさまざまな紙素材を使ってプリントできる点や速乾性がある点は大きなメリットであり、プリントの楽しさを追求することができます。
自宅にプリンターを導入するのは多少のコストがかかりますが、普段からプロラボに外注している方は年間どのくらい注文しているかによって自宅プリンターと天秤にかけてみると良いでしょう。
自宅プリントと外注のそれぞれの良さを生かして、上手に使い分けることがもっともコスパが良い方法だと思います。
今回の記事が、自分に合ったおすすめの顔料インクジェットの神プリンターを知りたいと思っている方の参考になれば幸いです。
鹿児島写真部MUZEでは「ポートレート撮影体験」「フォトウォーク」「写真展」等のイベント開催を行っており、楽しい撮影を楽しもう!を合言葉に撮影技術の向上・モデルマッチング・地元観光応援を目指した企画を行っています。
前回、前々回と参加してなかった初心者さんでも気軽に参加することができるので、皆さんの部員応募やイベント参加をお待ちしています。
部員参加は下記、入部フォームから簡単にお申込みすることができます。たくさんのカメラ写真好きの皆様とお会いできることを楽しみにしております!
■無料・部員入部ホーム■
カメラを始めてわずか半年でプロモデル、テレビ局タレントの撮影を担当する。ポートレート撮影や企業撮影のほかWEB広告クリエイターとして活動。2021年7月7日に鹿児島写真部MUZEを立ち上げ、クリエイターやアパレル・ハンドメイド作家・地元店舗とコラボ企画を行う。2022年『PASHA STYLE』認定クリエイター。鹿児島出身。
コメント